スタッフブログ - 最新エントリー
岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉を中心に東北~関東地方では
本日の大地震により、広い範囲でパニック状態となっています。
私どもでも何か出来る事はないかと義援金寄付活動を出来る体制を
取っておりましたが、現在の最新情報で見つけることが出来ておらず
日本赤十字社などの詳細ページをまめにチェックしています。
私は神戸の震災時に災害に直面しましたが、その当時は
色々な方々からの励ましや勇気をいただき、現在に至っております。
もしこちらをご覧になっている方でお役に立ちたいと考えておられる方は
災害復興のための義援金活動などご検討いただければと思います。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/index.html
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
本日の大地震により、広い範囲でパニック状態となっています。
私どもでも何か出来る事はないかと義援金寄付活動を出来る体制を
取っておりましたが、現在の最新情報で見つけることが出来ておらず
日本赤十字社などの詳細ページをまめにチェックしています。
私は神戸の震災時に災害に直面しましたが、その当時は
色々な方々からの励ましや勇気をいただき、現在に至っております。
もしこちらをご覧になっている方でお役に立ちたいと考えておられる方は
災害復興のための義援金活動などご検討いただければと思います。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/index.html
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年2011年のPC業界では新年早々景気の良い話題で持ち切りです。
ちょうど今日2011年1月9日はIntelの最新CPU「Core i7 2000シリーズ」が
発売となり、午前9時過ぎの販売店舗各所ではオーバークロックユーザー向けの
「2500K」と「2600K」がすでに売り切れ店続出状態となっているようです。
>> http://akiba.kakaku.com/pcevent/1101/09/093000.php
>> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intels1.html
空冷でもオーバークロック5Ghzを達成するCPUといわれるだけにさすがですね。
>> http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=344/
「どうしても欲しい!」という方は、現時点でもヤフーオークションで
入手することは可能のようですので、そちらでの購入方法もあるということで。
(とはいっても、発売日の1~2週間前から出品されているES製品が多いです)
>> http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=i7+2600k&oq=&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&rs=2&slider=0
実は私もこの日のためにと思い、2600K+P67用にと資金を用意してたんですが
困った事に数週間前、こんな情報を見つけてしまたんですよね・・・。
>> http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/
なんと2011年第1四半期(予想では5月末日~6月頃になると考えています)頃に
SandyBridge B2 が投入されるようで既存の4コア 8スレッドの2倍となる
「8コア 16スレッド」で「L3キャッシュは20MB」のタイプのようです。
以前知人のi7 980X搭載(OCなし)のPCで動画エンコードの速度を見せて
もらった時にあまりの速さに驚きましたが、きっとそのB2はさらに凄いのでは
ないかと思うと、今回の2600Kの購入は一時的に断念する事にしてしまいました。
でも市場が落ち着いて、値段に少し変動があればまた考え直すかも知れません。
ただ、今は円高還元のおかげでメモリ単価が以前よりもかなり安くなっているので
その資金の一部から4GB×2枚セットを2つ購入しておくことにしました。
(8GB搭載のPCでもAdobe製品はとてつもなく動作メモリを必要とするためです)
そんなわけで、2011年はまだこれからも楽しみとなる話題が多そうな気がします。
改めて、本年も株式会社ヤオトコアシステムをよろしくお願いいたします。
さて、今年2011年のPC業界では新年早々景気の良い話題で持ち切りです。
ちょうど今日2011年1月9日はIntelの最新CPU「Core i7 2000シリーズ」が
発売となり、午前9時過ぎの販売店舗各所ではオーバークロックユーザー向けの
「2500K」と「2600K」がすでに売り切れ店続出状態となっているようです。
>> http://akiba.kakaku.com/pcevent/1101/09/093000.php
>> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intels1.html
空冷でもオーバークロック5Ghzを達成するCPUといわれるだけにさすがですね。
>> http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=344/
「どうしても欲しい!」という方は、現時点でもヤフーオークションで
入手することは可能のようですので、そちらでの購入方法もあるということで。
(とはいっても、発売日の1~2週間前から出品されているES製品が多いです)
>> http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=i7+2600k&oq=&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&rs=2&slider=0
実は私もこの日のためにと思い、2600K+P67用にと資金を用意してたんですが
困った事に数週間前、こんな情報を見つけてしまたんですよね・・・。
>> http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/
なんと2011年第1四半期(予想では5月末日~6月頃になると考えています)頃に
SandyBridge B2 が投入されるようで既存の4コア 8スレッドの2倍となる
「8コア 16スレッド」で「L3キャッシュは20MB」のタイプのようです。
以前知人のi7 980X搭載(OCなし)のPCで動画エンコードの速度を見せて
もらった時にあまりの速さに驚きましたが、きっとそのB2はさらに凄いのでは
ないかと思うと、今回の2600Kの購入は一時的に断念する事にしてしまいました。
でも市場が落ち着いて、値段に少し変動があればまた考え直すかも知れません。
ただ、今は円高還元のおかげでメモリ単価が以前よりもかなり安くなっているので
その資金の一部から4GB×2枚セットを2つ購入しておくことにしました。
(8GB搭載のPCでもAdobe製品はとてつもなく動作メモリを必要とするためです)
そんなわけで、2011年はまだこれからも楽しみとなる話題が多そうな気がします。
改めて、本年も株式会社ヤオトコアシステムをよろしくお願いいたします。
こんにちは、有馬です。
最近はめっきり涼しくなってきましたね。特に朝方はとても寒く感じます。
えっと、今日もまたブログ投稿指令(?)が出たのですが、
私ばかりがブログを書いていても良いんだろうか、なんて思います。
お願いですからたまには社長や亜紀さん(デザイン担当)も書いて下さいね!
と、いきなり少しぼやいた?つぶやいてしまったわけですが、これってやはり
Twitterとかを使って発言した方が良いんでしょうか。でも実際のところ、
まだイマイチTwitterの利用方法みたいなのが分かっていなかったりします。
さて、話はいきなり変わってしまいますが本日この指令と同時に朝一番に
社長から「自社サイトのリニューアルでもしてみようか」と言われました。
まだ入社して二ヶ月の私ですが、制作事例には掲載されていない多数の
企業・店舗様の更新作業や追加作業をしているうちに、HTMLの構造や
PHPのプログラミング、画像加工やFLASHムービーの作り方とかを
まだまだ未熟なレベルだと思いますが少しは理解出来てきた感じがします。
制作には何を使っても良いとのことなので、過去の制作時の資料を元に
精一杯頑張ってみようかと思います。でも、本音はとても不安なんですけどね。
納品はなんと1週間!ちょっと短すぎて「入社して初めての残業か!?」と
思いましたが、「目標と結果は必ずしも同じではなくても良い」との優しい言葉を
いただいたので、出来るだけ良い結果を出せるように頑張りたいと思います。
最近はめっきり涼しくなってきましたね。特に朝方はとても寒く感じます。
えっと、今日もまたブログ投稿指令(?)が出たのですが、
私ばかりがブログを書いていても良いんだろうか、なんて思います。
お願いですからたまには社長や亜紀さん(デザイン担当)も書いて下さいね!
と、いきなり少しぼやいた?つぶやいてしまったわけですが、これってやはり
Twitterとかを使って発言した方が良いんでしょうか。でも実際のところ、
まだイマイチTwitterの利用方法みたいなのが分かっていなかったりします。
さて、話はいきなり変わってしまいますが本日この指令と同時に朝一番に
社長から「自社サイトのリニューアルでもしてみようか」と言われました。
まだ入社して二ヶ月の私ですが、制作事例には掲載されていない多数の
企業・店舗様の更新作業や追加作業をしているうちに、HTMLの構造や
PHPのプログラミング、画像加工やFLASHムービーの作り方とかを
まだまだ未熟なレベルだと思いますが少しは理解出来てきた感じがします。
制作には何を使っても良いとのことなので、過去の制作時の資料を元に
精一杯頑張ってみようかと思います。でも、本音はとても不安なんですけどね。
納品はなんと1週間!ちょっと短すぎて「入社して初めての残業か!?」と
思いましたが、「目標と結果は必ずしも同じではなくても良い」との優しい言葉を
いただいたので、出来るだけ良い結果を出せるように頑張りたいと思います。
こんにちは、有馬です。
そういえばなんですが、先月の「フルブラウザ」の件以来、
自分でもいくつか携帯電話サイトのリニューアルをしていた頃に
3年間使い続けていた携帯電話を機種変更してきました。
Softbankの912SH→945SHへと一気に進化してみました。
このカメラ・・・。もとい、携帯電話を選んだ理由ですが
なんといっても一番の理由は1200万画素のCCDカメラです。
今持っているデジカメが500万画素しかなかったのもあって、以前からずっと
デジカメを買い換えたいと考えていたので丁度良いタイミングでした。
で、この携帯電話って機能も物凄く豊富で自宅や会社の中で無線LAN環境を
作っておけば物凄く早い速度(Wi-Fi)でブラウジング出来るのには驚きです。
しかも生活防水とくれば汗かきの私にとって最高の携帯端末となりました。
とはいっても最近段々涼しくなってきた、というか少し肌寒い日もありますが。
そんな945SHですが、よく耳にするのが「バグがある!」と騒がれているようで
実際に私自身も、その「バグ」に何度も遭遇してしまいました。
どんな内容のバグかというと、使用中に勝手にリブート(再起動)されてしまう、
という現象で、待受画面上からウィジェットを操作している最中に起きる場合や
ポインターを利用してのブラウジング中にリブートしてしまうという状態です。
これについては、まだ現時点ではどこにも書かれていないような感じですが、
これはとても簡単に回避出来ます。とは言っても、その機能へのこだわりを強く
感じてしまっている人にはどうにか直して欲しい部分だとは思いますが・・・。
実は一時的に「ポインター設定を解除」するだけで勝手に再起動しなくなります。
このバグは、何度も同じ場所で再起動したサイトを944SHで確認してもらった時に
「945SHにあって944SHにない部分」を考えていて分かった対処法でした。
まぁ、マウスカーソルのように画面上で矢印の動くポインターのデバイスと
指で画面を操作できるタッチパネルのデバイスが同時に動いていたら確かに
機種の動作が突然重くなって操作不能になると想像が出来ますからね。
今月初旬のバージョンアップでも直ってなかった状態なので、ひょっとしたら
もう一度くらいバージョンアップするんじゃないでしょうか。
何はともあれ、とても気に入っている機種なのでこれからも楽しもうと思います。
そういえばなんですが、先月の「フルブラウザ」の件以来、
自分でもいくつか携帯電話サイトのリニューアルをしていた頃に
3年間使い続けていた携帯電話を機種変更してきました。
Softbankの912SH→945SHへと一気に進化してみました。
このカメラ・・・。もとい、携帯電話を選んだ理由ですが
なんといっても一番の理由は1200万画素のCCDカメラです。
今持っているデジカメが500万画素しかなかったのもあって、以前からずっと
デジカメを買い換えたいと考えていたので丁度良いタイミングでした。
で、この携帯電話って機能も物凄く豊富で自宅や会社の中で無線LAN環境を
作っておけば物凄く早い速度(Wi-Fi)でブラウジング出来るのには驚きです。
しかも生活防水とくれば汗かきの私にとって最高の携帯端末となりました。
とはいっても最近段々涼しくなってきた、というか少し肌寒い日もありますが。
そんな945SHですが、よく耳にするのが「バグがある!」と騒がれているようで
実際に私自身も、その「バグ」に何度も遭遇してしまいました。
どんな内容のバグかというと、使用中に勝手にリブート(再起動)されてしまう、
という現象で、待受画面上からウィジェットを操作している最中に起きる場合や
ポインターを利用してのブラウジング中にリブートしてしまうという状態です。
これについては、まだ現時点ではどこにも書かれていないような感じですが、
これはとても簡単に回避出来ます。とは言っても、その機能へのこだわりを強く
感じてしまっている人にはどうにか直して欲しい部分だとは思いますが・・・。
実は一時的に「ポインター設定を解除」するだけで勝手に再起動しなくなります。
このバグは、何度も同じ場所で再起動したサイトを944SHで確認してもらった時に
「945SHにあって944SHにない部分」を考えていて分かった対処法でした。
まぁ、マウスカーソルのように画面上で矢印の動くポインターのデバイスと
指で画面を操作できるタッチパネルのデバイスが同時に動いていたら確かに
機種の動作が突然重くなって操作不能になると想像が出来ますからね。
今月初旬のバージョンアップでも直ってなかった状態なので、ひょっとしたら
もう一度くらいバージョンアップするんじゃないでしょうか。
何はともあれ、とても気に入っている機種なのでこれからも楽しもうと思います。
私がもう10年以上愛用しているキーボードの紹介です。
「つまらない!」と思われるかも知れませんが、手の小さい人にはとてもオススメできる
キーボードですので、一度どこかで見る機会があれば触れてみていただけたらと思います。
写真だけの見た目だけでは分かりませんが、ロングのタバコの箱を横に並べて三つと少し、
と思ったんですがタバコ吸わない方には分かりませんよね。
DVDディスクを横に並べて3枚以内で収まる。と、これも丸いから分かり辛い。
簡単に分かりやすいところで閉じた携帯電話を横に三台分くらいでしょうか。
キーボードも縦横1cmくらいで、奥行きも浅いんですがとても操作しやすいです。
なんと言っても長時間の操作でも疲れにくいのがうりでしょうか。
あまり店頭に並んでいないキーボードですが、手の小さい人にはホントオススメですよ。

「つまらない!」と思われるかも知れませんが、手の小さい人にはとてもオススメできる
キーボードですので、一度どこかで見る機会があれば触れてみていただけたらと思います。
写真だけの見た目だけでは分かりませんが、ロングのタバコの箱を横に並べて三つと少し、
と思ったんですがタバコ吸わない方には分かりませんよね。
DVDディスクを横に並べて3枚以内で収まる。と、これも丸いから分かり辛い。
簡単に分かりやすいところで閉じた携帯電話を横に三台分くらいでしょうか。
キーボードも縦横1cmくらいで、奥行きも浅いんですがとても操作しやすいです。
なんと言っても長時間の操作でも疲れにくいのがうりでしょうか。
あまり店頭に並んでいないキーボードですが、手の小さい人にはホントオススメですよ。
カラー | ||
型番 | KEK-EA9AU(BK) | ブラック |
---|---|---|
キー | 日本語 109キー | |
配列 | JIS | |
インターフェイス | PS/2 | |
使用可能OS | Windows XP, 2000, Me, 98SE | |
サイズ | 362.6(W) x 128.8(D) x 22.2(H)mm | |
キースイッチ | メンブレンスイッチ | |
LED | Num Lock、Caps Lock、Scroll Lock | |
特記 | ミツミ電機製キーボード 省スペース設計 |
|
材質 | プラスチック | |
JAN | 4942322202952 | ブラック |
今日はちょっと恥ずかしい思いをしたお話になります。
今朝10時頃、社長が打ち合わせで外出される前に私に言ったひとことなんですが、
「急がないけど、フルブラウザで見られるように対応しておいてね」と言われました。
社長の帰社予定時刻は12時過ぎの予定。
それまでに少しでも急いで作業をしておこうと思い、色んなサイトへアクセスしました。
まずは、Firefox。そして次はGoogleChrome、OperaにSafariと・・・。
次から次にどんどんブラウザをインストールしておきました。
昼過ぎに社長が戻ってこられてまずはおかえりなさいとご報告。
「今朝の件ですが、済ませておきました」と私が伝えると、
「いつのまに携帯屋に行ったん!?」と意外な回答が帰ってきました。
いや、社長自身は全然間違ったことは言っていませんでした。
えぇ・・・。完全に勘違いしていたのは私のほうだったんです。
今まで携帯電話のコンテンツを作った事もなかった私は、
フルブラウザ = たくさんのブラウザ(種類) だと勘違いしていました。
まさか、携帯電話の画面内でパソコンの画面が見れるなんて事を知らずに・・・。
これまではC言語やJavaばかりだったので、ひとつ勉強になった一日でした。
今朝10時頃、社長が打ち合わせで外出される前に私に言ったひとことなんですが、
「急がないけど、フルブラウザで見られるように対応しておいてね」と言われました。
社長の帰社予定時刻は12時過ぎの予定。
それまでに少しでも急いで作業をしておこうと思い、色んなサイトへアクセスしました。
まずは、Firefox。そして次はGoogleChrome、OperaにSafariと・・・。
次から次にどんどんブラウザをインストールしておきました。
昼過ぎに社長が戻ってこられてまずはおかえりなさいとご報告。
「今朝の件ですが、済ませておきました」と私が伝えると、
「いつのまに携帯屋に行ったん!?」と意外な回答が帰ってきました。
いや、社長自身は全然間違ったことは言っていませんでした。
えぇ・・・。完全に勘違いしていたのは私のほうだったんです。
今まで携帯電話のコンテンツを作った事もなかった私は、
フルブラウザ = たくさんのブラウザ(種類) だと勘違いしていました。
まさか、携帯電話の画面内でパソコンの画面が見れるなんて事を知らずに・・・。
これまではC言語やJavaばかりだったので、ひとつ勉強になった一日でした。
みなさま、はじめまして。
オフライン系のシステム屋でSEをしていた有馬一輝と申します。
先日の面接では社長と意気投合していきなりその場で内定をいただき、
今日は初出社でいきなり「ブログで挨拶してみよう!」との事でした。
34歳のバツイチ!?ということはナイショで、気合だけが取り柄です。
気合も乗って絶好調ですので、これから色々勉強させていただこうと思います。
社長が気さくでとても親身な人な事もあって仕事面と環境面で二重のやりがいを感じているので、自分がどこまで成長できるか楽しみです。
そんな私ですが、これからも是非よろしくお願いします。
オフライン系のシステム屋でSEをしていた有馬一輝と申します。
先日の面接では社長と意気投合していきなりその場で内定をいただき、
今日は初出社でいきなり「ブログで挨拶してみよう!」との事でした。
34歳のバツイチ!?ということはナイショで、気合だけが取り柄です。
気合も乗って絶好調ですので、これから色々勉強させていただこうと思います。
社長が気さくでとても親身な人な事もあって仕事面と環境面で二重のやりがいを感じているので、自分がどこまで成長できるか楽しみです。
そんな私ですが、これからも是非よろしくお願いします。